タグ:長谷川晶一



私が早稲田大学の任意サークル『ルポルタージュ研究会』に入っていたときに、一緒に活動していた長谷川さんの新刊本です。

今回は、4つの章立てがあり、野茂英雄、王貞治、福本豊、伊藤智仁という4人のプロ野球のレジェンドたちの物語を、彼らをとりまく人たちのインタビューによって浮かび上がらせています。

簡単に私の感想をコメントすると、


(1)野茂英雄

 野茂のフォークは、実は回転していて、途中までストレートかフォークかわからないそうです。その技術について、野茂は次のように述べています。

「みんなが言っていたように、僕の指は短く、あまり開きません。そして、手首をロックするのはボールに回転をかけるためでした。回転をかけた方がボールは落ちると思っていたし、バウンドしたときにキャッチャーが止めやすいですし。特にシュート回転気味だとバウンドする方向がだいたい予想できるんです。」

この本には、このような一流選手の細かい技術のこだわりが書かれてあって痺れます。

野茂の章では、鈴木啓示のインタビューも私には心に残りました。鈴木啓示は、野茂が近鉄でプレーしていた時の最後の監督で、野茂とうまくいかなくて、それも一因で野茂がアメリカに行ったといわれています。

「もう少し選手のことをわかってやらなきゃいけなかったね。でも、そこまで降りていく勇気はなかった。自分を捨てなければできないのが監督という仕事。だけど、いつも《鈴木啓示》がどこかにあった。自分を捨てきることができなかった。よくしたいという気持ちがあってのことだけど、自分がやってきたことに自信があったから少し押しつけすぎたかもしれない。もっと選手の声を聞いてあげればよかった。そこは申し訳なかったと思う」
よくここまで聞けたな、と感心しました。


(2)王貞治

王の一本足打法を巡る物語を書いたものですが、王を中心に書いたものではなく、王にあこがれ、又はコーチなどの勧めもあって一本足に挑戦した、片平晋作、大豊泰昭、駒田徳広らに焦点をあてて、一本足打法を主人公にした物語です。

王の

「ホームランってね、球場中の時間が止まるんですよ・・・」「・・・時間が止まっている中で、自分だけがただ1人ベースをゆっくりと回る快感。相手ピッチャーはもうどうしょうもないんだから。その中で1人だけ動いている。その快感を1回でも多く味わいたいから、僕は練習にものめり込むことができたんだよね」

という言葉には、またまた痺れます。

大豊が、日本のプロ野球に入りたくて、台湾での兵役免除の証明書が取れる20歳まで待って来日し、さらに、プロ野球には外国人枠があるため日本人への帰化が認められる25歳まで待って、中日ドラゴンズに入ったというエピソードには感心した。よく挫けなかったな。


(3)福本豊

福本豊の盗塁があったため、クイックモーションなど同時代の投球法や牽制球が進化したという点が面白かった。

とりわけ、東尾のインタビューは面白い。

「そもそも、僕に対する彼の盗塁成功率は90%以上だった。ウエストしたってセーフになるんだから。だったら、もうボークでもいい。ボークなら盗塁の数は増えない。そのうち彼もイヤになってくる。一か八かだね。審判の目をごまかす技術を磨いていったし、キャンプのときには審判を集めて自分で何度も手本を見せて、“目の錯覚だろう。実際には方は入っていないだろう”と説明してみることもやった」

福本が2塁にいるときは、福本の足をめがけて牽制していた、などという凄い発言もあります。

東尾さんは悪人ですね(笑)


(4)伊藤智仁

最近、TVで伊藤智仁の物語が取り上げられて(youtubeでみれます。)、大反響だったようですが、そのネタ元は長谷川さんのようです。

私も、大学時代に伊藤智仁の(短期間だったけど)全盛期を実際にTVで見ていたけど、ほんとムチのように右腕がしなる投げ方で、凄いピッチャーでした。

彼の勝負球である高速スライダーの話がメインで展開され、野球好きにはたまらない。

よろしければ年末年始の読書の1冊に!


 

このエントリーをはてなブックマークに追加



本日は、法律とは関係のない話題で失礼します。
今から遡ること25年前、私は早稲田大学の学生で、ルポルタージュ研究会という任意のサークルに入っていました。そのサークルで一緒だった(2年後輩の)長谷川晶一さんが、このたび、『プロ野球12球団ファンクラブ全部に10年間入会してみた!』という本を出版しました。
彼は、プロ野球・女子野球・アイドルについて、
『夏を赦す』 (廣済堂出版・13・09・21発売)
『マドンナジャパン 光のつかみ方 世界最強野球女子』 (亜紀書房・12.12.25発売)
『私がアイドルだった頃』 (草思社・12.08.24発売)
『不滅 元巨人軍マネージャー回顧録』 (主婦の友社)、
『最弱球団 高橋ユニオンズ青春記』 (白夜書房)
などの本格的なノンフェクションものを書いているルポライターですが、その傍ら、2005年からプロ野球12球団のファンクラブに10年間入会し続け、この本の出版とあいなりました。

先日(6月25日)、高田馬場の芳林堂で、長谷川さんと菊地選手のトーク及びこの本のサイン会が開催され、私も行ってまいりました。会場では、ファンクラブのグッズについての薀蓄が花盛りで、皆さんとっても楽しげな雰囲気。いや~、とってもマニアックな夜でした。


このエントリーをはてなブックマークに追加


41Uzr6d5nsL__SS500_














著者の長谷川晶一さんとは、早稲田大学に通っていた当時、ルポルタージュ研究会(今はなき任意のサークル)で一緒でした。当時から、とても文章がうまかったのですが、最近、プロ野球もの、女子プロ野球、アイドルもの等のノンフェクションで頭角をあらわしています。

で、今回のこの『夏を赦す』という本は、元日本ハム・ファイターズのエースで、現野球評論家の岩本勉さんをめぐるお話しです。

岩本さんは、高校3年生のときに、夏の地区予選を目前にして、後輩の暴力事件により、チームそのものが出場を辞退せざるを得ず、小さいころから目指してきた「甲子園出場」の夢をはたせませんでした。チームみんなが集められた教室で、部長から出場辞退を聞いたときには、涙が「涸れる」まで泣いたのです。

その後、岩本さんは、ドラフトで日本ハムに指名され、苦労のすえ、日本ハムのエースとなりますが、高校のチームメートには、最後の夏に実績を残せなかったため、実力がありながら、野球をあきらめざるを得なかった者も多いそうです。

この事件を中心にして、岩本さんのその後の人生、その背景としてある父親・母親の物語、チームメートのその後の人生、暴力事件を起こしたKへの気持ちなどが綴らた話です。

私は、岩本さんというと、ヒーローインタビューの際の「まいどー」という明るい雄叫び(?)しか知りませんでしたが、彼の背後には、こんなにドラマがあるんだと知って、とても興味深く読めました。 

今回の著作では、長谷川さんが、この岩本さんの物語を知るにいたった経緯から、岩本さんのご両親、チームメート等々にインタビューする過程も書かれ、いつもよりも長谷川さん自身が登場する場面が多かったように思います。私は、ノンフェクションものの中でも、たんたんと事実を述べるものより、その事実に対して、登場人物がど
のように感じたのか、さらには、著者がどのように感じているのか、というところを強く出したものの方が好きなので(人間のドラマが好きなのです。)、これからも、(全部とはいかないでしょうが)この調子で頑張ってほしいと思います。

野球好きにはたまらない一冊だと思いますので、是非ともお勧めします。

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ